公益財団法人埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センター
 
暴力団等の反社会的勢力との対応の基本
 

1 大原則(対応の基本)

組織的な対応

 暴力団等から不当要求を受けた場合、担当者が個人的に対応したり、担当者のみに責任を押し付けることは最も避けるべきです。
 不当要求に対しては、対応の方針をあらかじめ検討し、組織として一丸となって、対応することが何よりも大切です。

2 平素の準備

トップの危機管理

  • トップ自らが、「不当要求には絶対応じない」という基本方針と姿勢を示す。
  • 担当者が報告しやすい職場環境を作る。

体制づくり

  • あらかじめ対応責任者、補助者等を指定しておき、対応マニュアル、通報手順等を定めておく。
  • 対応責任者は、組織を代表して対応に当たることから、組織としての回答をを準備しおく。
  • 対応する応接室を決めておき、録音、撮影機器等をセットしておくとともに、暴力追放ポスターや責任者講習受講修了書等を掲げておく。

暴力団排除条項の導入

 暴力団等反社会的勢力を排除する根拠として、

  • 暴力団等反社会的勢力とは取引しないこと
  • 取引開始後、反社会的勢力と判明したなら解約すること

などの内容が盛り込まれた暴力団排除条項を契約書や約款等に導入しておく。

警察暴力追放センター等との連携

  • 警察や暴力追放センター、弁護士等との連携を保ち、事案の発生に備え担当窓口を設けておく。

3 対応の基本的心構え

毅然とした態度

必要以上に恐れない、侮らない

信念と気迫

不当要求には決してくじけないという強い意志

冷静な対応

挑発に乗らない、挑発しない

4 具体的対応の12則

①相手を確認する

 具体的な面談に入る前に、相手が何者であるのか、相手の氏名、所属団体、電話番号、車のナンバー等を確認します。また、安易に取り次いだり、即答することは控え、必ず相手を確認しましょう。

②用件を確認する

 落ち着いて、相手の要求内容や意図を明確に聞き出します。「誠意を見せろ」等と曖昧な表現をしてきた場合には、具体的にどのようにすればよいのかということを相手の口から言わせて、要求を明確にしたうえで対応を検討しましょう。

③有利な場所で対応する

 精神的に余裕をもって対応できる場所(自社の応接室)等の管理権の及ぶ場所で対応します。相手の有利な場所(相手の指定場所)ではなく、こちらに有利な場所を選びましょう。

④湯茶の接待はしない

 湯茶を出すことは、相手の居座りを容認することになりかねません。、また湯飲み茶碗、コップ等を暴行や脅迫等の道具に使用されるおそれも考えられますので、湯茶を出すことは控えましょう。

⑤複数で対応する

 1人で対応すると相手のペースに引き込まれ、不利な対応を余儀なくされます。相手より多い人数で対応し、あらかじめ対応者、記録者等と役割分担を決めておくことが重要です。

⑥対応の状況を記録する

 電話や面談の対応内容は、犯罪検挙や行政処分、民事訴訟の証拠として必要です。記録化する旨を相手に明確に告げたうえ、メモや録音で証拠化しましょう。

⑦対応時間を区切る

 最初の段階で対応時間を相手に示し、時間になったら明確に打ち切りの意思表示をしましょう。要件に見合った対応時間を最初にはっきりと通告することが大切です。

⑧言動に注意する

 相手は巧みに論争に持ち込み、失言を誘ったり、言葉尻をとらえて、厳しく糾弾してきます。論議せず、適切な言葉遣いによって、端的に要求を拒絶しましょう。

⑨即答、約束をしない

 相手の要求に即答や約束はしないことです。解決は急がず、組織としての方針を検討し、対応することが大切です。

⑩書類作成や署名・押印はしない

 「謝罪文」や「念書」等は、後日金品要求の材料に悪用されるため、署名や捺印は絶対に禁物です。

⑪トップには対応させない

 決定権者であるトップが対応した場合、即答を迫られます。日頃から担当者を決めておき、トップとは会わせないことが重要です。

⑫機を失せず警察に通報する

 相手が不法行為に及んだときは、直ちに110番しましょう。

暴力団関係相談 048-834-2140 【ヤミヨツイホー】
暴力団離脱相談 048-822-3148 【ヤメテニコニコサイシュッパツ】
 
Copyright(c) 公益財団法人埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センター All Rights Reserved.